セミナーのお知らせ
Educational Seminars
2023年第7回「ふぁんだめんたる」病理診断講習会
外科病理診断講習会の部はWeb(オンデマンド)配信の形式で開催します。 |
●参加申し込み
本ページで受付します(後日参加申込サイトを表示します)。
参加申込期間:2023年5月22日(月)10:00〜6月14日(水)15:00
ただし,病理解剖診断講習会の部は定員に達し次第締め切り
支払:クレジット決済のみ
病理専門医資格更新単位の付与:なし
●外科病理診断講習会の部
Web視聴期間:2023年6月1日(木)10:00〜6月14日(水)23:59
Web視聴サイトは、開始日に下記に表示します。
受講料:25,000円(税込) ※会員非会員問わず
ハンドアウト:Web視聴期間にweb視聴サイト内でデータ版を提供します。
コースおよび講師:
頭頸部病理:上気道病変の病理 | 湊 宏 石川県立中央病院 |
呼吸器病理:呼吸器病理の基本 | 松原 修 平塚共済病院/がん研究会がん研究所 |
消化管病理: 胃病理ー特に胃炎・胃症の生検診断ー |
九嶋亮治 滋賀医科大学 |
胆道系病理:胆道系病変の病理診断 | 相島慎一 佐賀大学 |
リンパ節病理:リンパ節病理診断の基本 | 羽賀博典 京都大学 |
乳腺病理:乳腺疾患の鑑別診断 (免疫組織染色も含めて) |
森谷卓也 川崎医科大学 |
婦人科病理:子宮内膜生検診断の基本 | 清川貴子 東京慈恵会医科大学 |
泌尿器病理:尿路系腫瘍の病理 | 都築豊徳 愛知医科大学 |
細胞診:病理医が知っておくべきポイント | 南口早智子 京都大学 |
〜講義内容についての質問〜
1) 講義内容についての質問は6月15日(木)までに各講師にe-mailで
お送りください。各講師のe-mailアドレスはハンドアウトに掲載します。
2) e-mailのタイトルは「ふぁんだめんたる病理診断講習会質問」,内容は,
質問者の氏名,所属,質問:xxxxとして記載してください。
3) 回答はQ&A形式にまとめたものをe-mailで受講者全員に送付します(2023年
7月上旬)。講師から質問者への個別の返信や対応はいたしませんので
ご了承ください。
●病理解剖診断講習会の部
定員: 40名,先着順
受講料:25,000円(税込) ※会員非会員問わず
受講方法:
・バーチャルスライド・資料・解答用紙へのアクセス先URLをお知らせします(2023年5月26日〜順次)
・解答提出:2023年6月9日(金)までにe-mailにて提出
e-mailのタイトルは「ふぁんだめんたる解剖の部解答」としてください
提出先:(株)MAコンベンションコンサルティング
iap-japan-seminar[at]macc.jp([at]を@に変更してください。)
・講評および模範解答の返送:2023年7月中旬
講師:
松原 修 平塚共済病院/がん研究会がん研究所
小田義直 九州大学
原田憲一 金沢大学
羽賀博典 京都大学
〜外科病理診断講習会の狙い〜
広い範囲の臓器を対象とした外科病理診断入門コースの講義を行い,病理専門医試験受験前後の若手病理医の外科病理診断力の向上に役立てることを目的としています。専門性の高い秋のJDIAP教育セミナーに対して,本講習会では,各臓器の専門家を講師とし,基礎的な知識をわかりやすく解説する予定です。
〜病理解剖診断講習会の狙い〜
若手病理医が直面する病理解剖診断書の作成にあたっての工夫,コツを学んでもらおうとの狙いです。実際の1症例を模擬症例として提示し,臨床経過・検査データ・画像のコピー・マクロ写真,バーチャルスライドを提供します(指定のURLからご自身でダウンロードする方式)。参加者は病理解剖報告書を作成し,e-mailで提出していただきます。後日,講師陣の講評と模範解答をe-mail添付で返答します。
● お問い合わせ
(株)MAコンベンションコンサルティング |