The International Academy of Pathology Japanese DivisionThe International Academy of Pathology Japanese Division
The International Academy of Pathology Japanese Division

セミナーのお知らせ

Educational Seminars

 2022年国際病理アカデミー(IAP)日本支部 病理学教育セミナー
 (病理診断講習会とスライドセミナー)

 

 

参加者の皆様へのお知らせ (更新 2022/08/25)

 

すべてのプログラムをオンライン形式で開催いたします。病理診断講習会は企業協賛のため、臨床教育講演の部分は質疑応答を含めたライブ配信のみです。ほかの部分はオンデマンド配信となります。ハンドアウトはすべて、受講者がWeb視聴ページからpdfファイルをダウンロードする形式です。

 

病理診断講習会は、がんゲノム医療を実践する上で大きな課題の一つである「原発不明がん」がテーマです。原発不明がんには一定の治療法と診療ガイドラインがあり、原発部位の推定や治療方針決定のために免疫染色を用いた診断を行う機会が増えています。本企画は、企業協賛により、がん治療で活躍されている第一線の臨床医を講師としてお招きします。

 

● 閲覧・視聴期間

・病理診断講習会
 11月19日(土)に臨床教育講演をライブ配信
 11月19日(土)16:00〜12月4日(日)に病理教育講演をオンデマンド配信
・スライドセミナーオンデマンド配信
 11月20日(日)10:00〜12月4日(日)23:59
・バーチャルスライド(スライドセミナー予復習用)
 11月1日(火)10:00〜12月31日(土)23:59

Web視聴

ライブ配信(臨床教育講演)視聴マニュアル

● 参加申込期間

2022年10月3日(月)10:00〜12月3日(土)15:00

Web学会サイト

● 参加方法

本ホームページからのオンライン登録、クレジットカード決済のみです。病理診断講習会、スライドセミナーともに、事前の申込みと受講料の支払いを完了している必要があります。

 

プログラム
1. 病理診断講習会

病理診断講習会の講師紹介と概要はこちら

テーマ 原発不明がん
企画・コーディネーター 都築 豊徳(愛知医科大学医学部病理診断学講座)
羽賀 博典(京都大学医学部附属病院病理診断科)
ライブ配信 臨床教育講演1
(協賛:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社,小野薬品工業株式会社)
原発不明がん診療の現状と課題
安井 久晃(神戸市立医療センター中央市民病院腫瘍内科)
臨床教育講演2
(協賛:中外製薬株式会社)
原発不明がんの診療における遺伝子検査
安藤 正志(愛知県がんセンター薬物療法部)
オンデマンド配信 緒言 都築 豊徳(愛知医科大学医学部病理診断学講座)
病理教育講演1 組織形態からみた原発不明がんの鑑別診断
笹島 ゆう子(帝京大学医学部病理学講座・病理診断科)
病理教育講演2 免疫染色からみた原発不明がんの鑑別診断
伊藤 智雄(神戸大学医学部附属病院病理部・病理診断科)

 

2. スライドセミナー

スライドセミナーの講師紹介と概要はこちら

New! 脳腫瘍の病理 横尾 英明 (群馬大学大学院医学系研究科病態病理学)
甲状腺腫瘍 近藤 哲夫(山梨大学大学院総合研究部医学域人体病理学)
リンパ腫 -節外性- 田中 健大(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理学)
胸膜/腹膜 中皮腫とその鑑別疾患 鍋島 一樹(福岡徳洲会病院病理診断センター)
# 食道胃接合部・胃・十二指腸の病理 河内 洋(がん研究会有明病院臨床病理センター病理部)
# 乳腺の病理 森谷 鈴子(滋賀医科大学附属病院病理部)
# 肝病理診断:肝病態の多様性とオーバーラップ 原田 憲一(金沢大学医薬保健研究域医学系人体病理)
# 膵の病理(非腫瘍および腫瘍) 能登原 憲司(倉敷中央病院病理診断科)
NEW!:今年から始まるコース
:今年と来年行われる予定のコース
#:今回で終了するコース

● 病理専門医資格更新単位

病理診断講習会は臨床教育講演全体、病理教育講演でそれぞれ1単位です。スライドセミナーは1コース受講で2単位、2コース受講で4単位、3コース受講の場合でも付与される単位は4単位(2コース分まで)です。

 

● 受講料(税込):

  一般会員 ジュニア会員 シニア会員 非会員
病理診断講習会 5,000円 3,000円 無料 8,000円
スライドセミナー (1コース) 10,000円 5,000円 10,000円 15,000円

※病理診断講習会はハンドアウト(PDF)、スライドセミナーはバーチャルスライド閲覧・ハンドアウト(PDF)がそれぞれ含まれています。
※会員料金の適用条件:2022年9月1日(木)の時点で、2021年までの会費を全額納入していること。新規入会会員は、2022年9月1日(木)までに入会手続きが完了していること。

● 問い合わせ先:

IAP 日本支部 教育委員長 羽賀 博典
京都大学医学部附属病院病理診断科・病理部
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
Email: pathology[at]kuhp.kyoto-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)

 


About JDIAPMembershipEducational SeminarsUpcoming MeetingsNews BulletinLinksContact JDIAP

copyright(c) The Japanese Division of the International Academy of Pathology