セミナーのお知らせ
Educational Seminars
2020年国際病理アカデミー(IAP)日本支部 病理学教育セミナー

日 時:2020年11月14日(土)
会 場:アクトシティ浜松
〒430-7790 静岡県浜松市中区板屋町111-1
すべてのプログラムを |
● 参加者の皆様へのお知らせ (更新 2020/11/24)
・受講案内についての詳細をEmailで送信しました。(10/26)
● Web学会サイト
・配信期間: 2020年11月14日(土)9:00 〜 11月23日(月)18:00
〜11月23日(月)24時(深夜0時)まで延長
配信終了しました
● 受講証明書の取得方法について
単位取得を希望されるセミナーにつきましては、講演を最後までご視聴すると、プレーヤ下部の「受講証明書取得へ」ボタンが青く表示されます。
単位取得には、講演を最後まで視聴し「受講証明書取得へ」をボタンをクリックし、「受講証明書」を必ずダウンロードしてください。
「受講証明書」は、Web視聴期間中のみ取得できますので、ご留意ください。
● ハンドアウト
病理診断講習会
・ダウンロード版: Web学会サイトにてダウンロードできます。
スライドセミナー
・ダウンロード版のコース: Web学会サイトにてダウンロードできます。
・冊子版のコース: 10/26に発送しました。
● バーチャルスライド(スライドセミナー受講用)
バーチャルスライドの閲覧先: ログインページ
バーチャルスライドの閲覧方法: マニュアル
バーチャルスライドの公開期間: 2020年11月1日(日)〜 12月31日(木)
・バーチャルスライドのID及びパスワード: 10/26にEmailで送信しました。
● 講義内容についての質問
1) 講義内容についての質問は2020年11月25日までに各講師にメイルで
お送りください.送付先のメイルアドレスは各講演のスライドの最後から
2枚目のページに指定されています.
2) メイルのタイトルは「病理診断講習会質問」 または 「スライドセミナー
質問」,メイルの内容は,質問者の氏名,所属 を明記した後に,
質問:xxxxとして記載してください.
3) 回答はQ&A形式にまとめたものを,2021年1月中旬までにメイルで
受講者全員に送付します.講師から質問者への個別の返信や対応は
いたしませんのでご承知ください.
● アンケートご協力のお願い
視聴後のアンケートへのご協力をお願い致します.アンケートサイトへのアクセスには二次元バーコード(視聴したスライドの最後に掲載されている)が便利です.URLをクリックすることでアンケートサイトへ自動的にアクセスされるわけではありませんのでご注意ください.
● 参加申し込み
オンライン登録、クレジットカード決済のみ
申し込み受付を終了しました。
● 参加申し込み期間
2020年8月17日(月)15:00 〜 9月7日(月)24:00
● 参加申込方法
病理診断講習会、スライドセミナーともに、事前のweb上での申し込みと受講料の納入が必要です。
スライドセミナーは最大3コースまで受講できます。スライドセミナーの受講者には、事前資料としてバーチャルスライドをweb上で公開する予定です。
病理診断講習会(乳腺)および今年から開始される4つのスライドセミナー(上部消化管,乳腺,肝,膵)のハンドアウトは、受講者が電子ファイル(pdf)をダウンロードする形式に変更します。 継続していた4つのスライドセミナー(腎, 子宮, 骨髄, 皮膚)は、紙媒体のハンドアウト冊子を発送いたします。
● 病理診断講習会
テーマ | 乳腺の病理 最近の話題 |
モデレーター | 森谷卓也(川崎医科大学病理学) |
緒言 | 乳癌組織分類の要点 森谷卓也 |
教育講演1 | 乳腺疾患鑑別の要点:免疫組織化学を含めて 小塚祐司(三重大学医学部附属病院 がんセンター/病理部) |
教育講演2 | 乳癌の多様性:治療をふまえた分子生物学的アプローチ 鹿股直樹(聖路加国際病院病理診断科) |
● スライドセミナー
New!食道胃接合部・胃・十二指腸の病理 | 河内 洋 (がん研究会有明病院 臨床病理センター 病理部) |
New!乳腺の病理 | 森谷 鈴子 (滋賀医科大学附属病院 病理部) |
New!肝の病理(非腫瘍および腫瘍) | 原田 憲一 (金沢大学医薬保健研究域医学系人体病理) |
New!膵の病理(非腫瘍および腫瘍) | 能登原 憲司 (倉敷中央病院病理診断科) |
●腎腫瘍 | 黒田 直人 (甲南医療センター 病理診断科) |
●子宮腫瘍 | 三上 芳喜 (熊本大学医学部附属病院 病理診断科) |
#骨髄病理の基礎と診断 | 伊藤 雅文 (名古屋第一赤十字病院病理部) |
#皮膚の腫瘍性疾患…上から下まで所見をとりながらのアプローチと鑑別診断 | 新井 栄一 (埼玉医科大学国際医療センター 病理診断科) |
New! は新規コース、●は来年も行われる予定のコース、#印は今回で終了するコース |
● 資格更新単位
専門医更新単位は、診断講習会では教育講演1、 2で各1単位ずつ計2単位、スライドセミナーでは各コース2単位で最大4単位までの取得が可能です(スライドセミナーを3コース受講しても付与される資格更新単位は合計4単位です)。 |
● 受講料
一般会員 | ジュニア会員 | シニア会員 | 非会員 |
|
病理診断講習会 |
5,000円 | 3,000円 | 無料 | 8,000円 |
スライドセミナー (1コース) |
10,000円 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 |
※受講料は全て税込み。 |
● これから入会して会員価格で受講を検討の方
2020年8月1日時点で入会手続きが完了している新入会員の方に限定します。 |
● その他
第60回IAP日本支部総会は、会員マイページにて行います。例年は病理学教育セミナー会場において開催していましたが、今年の会場開催はございませんのでご注意ください。 |
● 問い合わせ
IAP 日本支部 教育委員長 清川 貴子 |